- Blog記事一覧 - 未分類の記事一覧
未分類の記事一覧
こんにちは。
整体院指扇カイロプラクティックセンターです。
今日は整体や、カイロの施術後の発声の違いをお伝えします。
大宮や川越の周辺でスタジオを使用しているボーカリストの方は是非ご覧ください。
施術後は声の出しやすさ等色々変化がでます。
考えられる点を簡単に上げてみると下記の様なことがあげられます。
・声量アップ
・安定性アップ
・のどにかかる負担の軽減
・低音域の出しやすさ
・高音域の出やすさ(ヘッドボイスを使用の方)
呼吸器の使い方に関係します。
例えばみぞおち、姿勢がよくなるとここの緊張が減少します。
みぞおちには横隔膜があり、悪い姿勢だとうまく使用することができなくなってしまいます。
横隔膜は腹式呼吸時に使用する筋肉であるため、緊張が抜ければ抜けるほど深い呼吸ができるようになります。
また、胸の開き方も関係します。
肩が内に入った状態だと肺を狭く使うことになるため、一呼吸での出し入れの量に差がでます。
もちろん正常な位置で使用できるほど、良いです。
ほかにも肋骨の上下の動きも関係します。
肋骨って動くのと思う方が多数だと思いますが、実は動くのです。
肋骨の間に筋肉があり、動くことで胸式呼吸を行います。
発声に関しては、よく腹式呼吸といわれますが、どちらも使えた方がパフォーマンスは上がります。
特に低音域は肋骨の動きで安定度が増します。
その外にも頭の微妙な動きはヘッドボイスを使用する際に大事な要素であったります。
頭を固めた状態でヘッドボイスを使用すると頭痛が起きやすいので注意が必要です。
なぜ、整体やカイロプラクティックの施術後で発声が変わるかは理解できたでしょうか?
当院はJR川越線の大宮と川越の間の区間の指扇駅の駅前で営業していますので興味がある方は、一度ご連絡下さい。
質問がある場合でもお答えいたします。
整体院指扇カイロプラクティックセンター
tel 048-699-0652
埼玉県さいたま市西区宝来1717-5
指扇北山ビル2階